この度、大森FCは元プロサッカー選手で現在は日本と海外サッカーの架け橋として、サッカー選手のマネージメント・海外チャレンジ・留学サポート・遠征サポート・スポンサー交渉などのエージェントとしてご活躍をされている、池田雄大氏とアドバイザー契約を結ぶことになりました。
中村元樹アドバイザーと共にトップチーム強化はもちろん、アカデミーが目指すものの一つである「グローバルな人材の育成」へのサポートも取り組んでいきます。
池田雄大氏コメント-
この度、大森FCのアドバイザーに就任致しました池田雄大と申します。
私自身は専修大学サッカー部まで日本でプレーした後、自分の憧れであった南米でプロ選手としてプレーすることができました。
ヨーロッパにも渡り、サッカー先進国だけでなく、発展途上国でのサッカーも体験してきた中で、世界のサッカーの進化に驚かされてきました。
現在は、その中でも育成に定評のあるメキシコやクロアチアといった国を中心に事業を展開しております。
以前より交流のあった大森FC代表の小島氏はそういった国々の育成哲学やパッションに近いものがあることは知っていたので、クラブの更なる成長に力を貸してほしいとお話をいただいたことは大変光栄なことでした。
トップチームの白熱したトレーニングも見させていただき、将来性を感じました。
これからアイデアを出し合い、大森FCと共に日本サッカーの発展に貢献できればと考えております。宜しくお願い申し上げます。
大森FCトップチームでは2018シーズンに向けて選手を募集します。魅力的な攻撃サッカーで観る人を熱狂させ、地域から広く愛されるクラブになる。その一歩目となる来季を共に戦い、サッカーの楽しさを本気で追及したい選手を待っています。
【2018年度大森FCトップチーム募集要項】
◼︎クラブ概要
正式名称:一般社団法人大森フットボールクラブ
代表:小島直人(2005〜)
2013・2014シーズンFC岐阜(J2)トップチームコーチ
2007〜2011NIKEエリートトレーニング専任コーチ
2016〜NIKEアカデミーTOKYOヘッドコーチ
会員:アカデミー(育成年代)ジュニア約80名・ジュニアユース約80名・ユース約30名/スクール生約50名・幼児スクール登録約60名
◼︎トップチーム
東京都3部リーグからJFLを目指す。
監督:高野江介
コーチ:目黒高義
マネージャー:林徹郎
強化:小島直人
アドバイザー:中村元樹(プロサッカー選手)・池田雄大(元プロサッカー選手)
*海外クラブプロ契約のエージェントとして活躍されているお二人をアドバイザーに置き、選手の活動、チームの強化をサポート頂いております。
◼︎活動内容
練習:水・金(19:30or21:00~)
試合:日曜日
年会費:30,000円(学生:18,000円)
待遇:ユニホーム・練習着 貸与(一部年会費から購入)
◼︎就職・アルバイトの斡旋(スポンサー)
株式会社ブルーウイング(物流)
8:30-17:30/日給12,000円 他
◼︎メインスポンサー(胸スポンサー)
株式会社ワークポート
◼︎ビジョン
同時進行でスタジアム建設に向けて支援企業を集めています。
【ブログ】スタジアムを作る
◼︎エントリー方法
エントリーフォームよりお申し込み下さい。
*日程調整の上、練習・練習試合に参加して頂きます。
大森FCトップチームは2018年度東京都社会人4部リーグから、より高みを目指してプレーしていただく選手の募集も兼ねた練習会を開催しております。練習や試合を重ね、チャンピオンになるために徐々に具体的な活動へとギアを上げていく予定です。
年明けの選手登録に向けて、選手の皆様は各々動かれていると思いますが、是非この機会にご参加いただき、選択肢の1つとしてご検討いただければ幸いです。
毎週水曜日に19:30または21:00スタートでの活動、週末に練習試合などを徐々に増やしていく予定です。
10月25日(水)
21:00-23:00@南埠頭公園(人工芝)
参加お申し込みはエントリーフォームからお願いします。
本日予定しておりました第6回体験練習会は、今朝からの降雨と予報も回復の見込みが立たないため、大変残念ではありますが中止とさせて頂きます。
本日ご都合を合わせて頂きました選手の皆様には申し訳ございませんが、下記リンクより今後の日程のご確認頂きまして、再エントリーを頂ければ大変幸いです。
【新U13】2018年度中学1年生(現小6)体験練習会・セレクションのお知らせ
この度、大森FCは、現役プロサッカー選手であり、HEADIS日本国内普及ダイレクターをつとめ、海外サッカー普及活動、選手マネージメント事業などを手がけ、日本サッカー界に大いに貢献されている中村元樹氏とトップチーム強化・クラブ国際事業促進などにおいて、アドバイザー契約を締結致しました。
中村元樹氏は
プロサッカー選手として世界各国の様々なクラブで選手として活躍し、同時に世界のエージェントとのパートナーシップによって多くの日本人選手がプロ契約を勝ち取ることをサポートし続けています。
そこで今回、トップチームリニューアルのタイミングで、その経験と繋がりを大森FCの発展のために活かしていただくことにご賛同いただき、契約に至りました。
以下コメント–
「日本の総合型スポーツクラブのモデルとなるドイツなどヨーロッパの国々、サッカーが貧困や格差といった社会問題を解決する生きがいとなっている南米やアフリカ、発展途上国であり、日本サッカーをリスペクトしながらスポーツ産業に勢いを見せるアジア諸国。様々な国のプロリーグプレー経験や、その国々でのサッカー普及活動などを経て、日本サッカー界に貢献したい気持ちは強くなる一方でした。
小島代表とは昔から”蹴り仲間”であり、いつもビジョンを共有してきたので、タッグを組めば必ず大きな力になるのがわかります。
優秀な選手が大森FCから世界へ飛び立つだけでなく、グローバルな視野を持つこのクラブ自体が世界に認められるクラブとなるよう貢献していきたいと思います。
自分もまだ現役プレーヤーとしてやるべき仕事も残っています。
この未来あるクラブで、同じように高みを目指しているチャレンジャー達のサポートができると考えております。よろしくお願い致します。」
大森FCアドバイザー 中村元樹
*ヘディス
http://headis.jp/news/20170426/
標題の件につきまして、U11チームのダノンネーションズカップ2018埼玉会場予選への出場が決定しましたので、お知らせ致します。
ダノンネーションズカップは2年ぶり3回目の出場となります。
大会日程: 2018年1月8日(月)
【出場チームリスト↓】
http://danonecup.jp/teamlist
さ
第1回説明会を開催致しました。
大変多くの選手・保護者にお越しいただき、当クラブへの関心が高まっていることを実感しております。
本当にありがとうございました。
クラブの目的やビジョンを明確にすることは勝負がつきまとうスポーツチームにとっては、大変重要なことです。
失敗と成功を日々繰り返す中で、1人1人の成長のプロセスはどのように考えられているのか。
そして、どのような活動で行われているのか。
次回は
11月4日(土) 18:30受付開始 @LUZ大森
です!
一度きりの人生、大事な時期だからこそなぜクラブなのか?
是非お越しください。
詳細記事
練習は選手達の感覚が研ぎ澄まされた時にいろんな化学反応を起こします。
サッカーなどのチームスポーツにはいつも「タイミング」が重要になります。
今回の練習はタイミングがテーマでした。
大森FCに興味関心があるという共通の理由以外はバラバラの地域・タイプの参加選手達。
決断と決断が噛み合うには知っておくべきこともあります。
出し手と受け手。噛み合った時の人の動きの残像を覚えていてほしい。
受け手がボールを引き出すように、出し手がボールを置いてあげるように、強い意思がなければ究極のタイミングは見つかりません。
「判断」ではなく「決断」だとしつこく言いましたが、そのスピードを速めるのが自信です。
自信はこの国の課題ではありませんが、それを表現する行動に移すことは課題だと考えています。
ところが、最後のゲームではタイミングの合った見事なシーンが沢山ありました。
戦術理解があり、技術が伴わなければ完成しないハイレベルなプレーが沢山。
正直驚きました。今日は大森FCでやろうとしていることの理由だけでもわかってもらえればと思っていたので。
それにしても、仲間とタイミングが合うって本当に気持ちいいですよね。
沢山のご参加された選手の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!
本日行われましたJA東京カップ第25回中央大会予選トーナメントの結果をお知らせ致します。
2017.10.7(土)@稲城中央公園陸上競技場
JA東京カップ中央大会 2回戦(1回戦シード)
vs 三菱養和SC巣鴨ジュニア
FT 2-0(0-0,1-0,1-0 *3ピリオド制)
得点者:19′ 35芹澤凛太朗, 30′ 54浜名准成
以上の結果をもちまして、明日10月8日に行われる2次リーグに進出が決定しました。4チームリーグから上位2チームがベスト8・決勝トーナメントに進出します。
2017.10.8(日)@稲城中央公園陸上競技場
10:00 vs JACPA東京FC
11:34 vs AZ86東京青梅
13:08 vs SKFC
平素より弊クラブ公式ウェブサイトをご訪問頂きまして誠に有難うございます。
この度、2014年以来3年ぶりに当ウェブサイトをリニューアルオープンしましたのでお知らせ致します。
旧ウェブサイトからPC・スマートフォンとのフレキシブルデザインを採用しておりましたが、よりスマートフォンでの閲覧・操作性を重視したデザイン、機能を採用しまして、クラブ会員・保護者をはじめ関係者の皆様により素早く、より便利にクラブ情報にアクセスして頂ける様になりました。
これからも弊クラブの活動を皆様により分かりやすく、より丁寧に発信して行ける様に運営を行ってまいりますので、引き続きご愛顧賜ります様お願い申し上げます。
大森FC スタッフ一同